【教室主催者必見!】教材戦略体験ワークショップ【1月開催!】
店長の原田です!
当スペースでは、手芸、工作といったお教室から英会話、ビジネス系のワークショップまで様々な講座が開催されていますが、KNOW HOWではじめて「お教室・講座」を開く、という方もたくさんいらっしゃると思います。
そんなとき「教え方」に困ったことはありませんか?まったく知識ない方にどこから教えたらわかってくれるだろうか…、どう伝えたら時間内でより理解していただけるのか…教室や講座を運営する方には一度は考えたことがあるかと思います。
そんな時は「教材」をつくってみてはいかがでしょうか?
「教材の力」を活用すれば、講座はもっと楽しく・ラクになる!
今回の「教材戦略ワークショップ」を主宰する矢澤さんは、「教材マニア」(!)を自負するほど教材のプロフェッショナル!
「『教材戦略』に基づいて設計された教材は、単なる『ノウハウが書かれたモノ』の域を超え、受講生と先生をつなぐ『強力なコミュニケーションツール』にもなれば、教える労力を軽減する『敏腕アシスタント』としての役割も担ってくれます。」
と矢澤さんは語ります。
なるほど…確かに「教える」という形の無いものをしっかり「かたち」にできれば、まだ経験の浅い先生や講師の方にとって、ブレずに伝えたいことを伝える「ガイド」にもなりますし、生徒さんとの力強いコミュニケーションツールになりそうですね!
先生初心者の方はもちろん、ベテランの方もより自分の教室・講座の価値を高めるために、ぜひこのワークショップに参加してみてはいかがでしょうか?
(店長:原田)
(以下、主催者様の情報を抜粋しております。)
1日で「あなたの講座に必要な教材」の設計書を描く!
セミナー・研修・講座ビジネス主宰者のための
「教材戦略体験ワークショップ」
【ワークショップ詳細はこちら↓】
http://www.norikoyazawa.com/ws
【開催日時】
2019/1/17(木)10:30〜17:00
2019/1/29(火)10:30〜17:00
【開催ルーム】
BEKKAN 2F (KNOW HOW 北千住)
【講師】
矢澤典子
1980年、東京都足立区生まれ。
幼少期をスーダン、オランダ、ポーランド、ケニアで過ごす。
ポーランドに住んでいた小学校5年生のとき、日本の通信講座『進研ゼミ』と学習雑誌『学研の学習』と出会ったことがきっかけとなり、「教材マニア」としてのキャリアをスタート。
立命館大学産業社会学部 スポーツ・表現コース 卒業後、教育サービス業界に就職。
以降、教育研修・出版・人材業界で10年以上にわたり、
・スクール事業の立ち上げ・運営
・通信講座や教材テキストの企画・編集
・研修やセミナーのカリキュラム作成
・講師養成講座の認定制度設計
・講師の発掘・育成
・集客・広報プロモーション
など、「教育や学びに関する目に見えないコンテンツを、目に見える商品として体系化し、事業化&広報する仕事」に従事し、数々のプロジェクトに参画。
会社員として過ごした最後の会社では、新規サービスを啓蒙・告知するプロジェクトで社長賞を受賞。
2015年にフリーランスとして独立。
企業や個人起業家の事業活動に必要な各種資料やツール(企画書や営業提案書、WEBページ原稿、プレスリリース等)のライター業をするかたわら、「このコンテンツを世に広めたい!」と自らが心惹かれる講座コンテンツの発掘、および、その教材制作をサポートする『感動教材プランニング』のサービスをリリース。
現在は教材戦略コンサルタントとして、セミナー講師や教室経営者を対象に「教材戦略」(=教材を使って講座をファシリテーションし、教育として・ビジネスとして、確実な成果を出していくための戦略)を広めるべく活動中。
講座の運営課題を解決する一方で、講座の魅力を最大化させながら、受講生をあるべき変化や成長に導くための「教材のあり方・かたち・しかけ」をプランニング&提案しています。
得意分野
食と健康/運動・ボディワーク/子育て・教育/キャリア・働き方/語学・海外/心理学・コーチング 等
所属・資格
・日本キャリア開発協会認定 CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
・日本成人病予防協会/生涯学習開発財団認定 健康管理士一般指導員
・日本教材学会 正会員
・TOEIC 915点
・ドイツ語検定3級
・色彩検定3級
0コメント